近江商人の町並みのバリアフリー情報

バリアフリーマップ TOPへ
バリアフリー度 level3 レベルの説明
アクセス

車でのアクセス

  • 名神道 竜王IC・八日市IC
    • 駐車場
    • 市営小幡観光駐車場
    •  ・屋外・車椅子用有
    •  ・有料(手帳提示で割引)

電車でのアクセス

車椅子トイレ 白雲館内、かわらミュージアム内、ボーダレス・アート・ミュージアム内、市営小幡観光駐車場内
施設・店舗 歴史建造物・景観地区、かわらミュージアム、近江兄弟社メンターム資料館、ボーダレス・アート・ミュージアム、飲食店、土産物店
レビュー

城下町として商都として発展した近江八幡。伝統的な商家・古民家が建ち並ぶなか、W.M.ヴォーリズの手掛けた近代建築がアクセントとなり、独特な情緒を育んでいます。個別には、地名の由来である八幡神社・文化やアートを紹介するミュージアム・豊かな地産の食と立ち寄りスポットが充実しています。町の様子から車椅子での散策は比較的容易な反面、建物によっては段差解消が行われていないケースが多く、期待値は過剰にならない程度がよさそうです。

住所・TEL・HP
滋賀県近江八幡市為心町元9-1 (白雲館観光案内所)
TEL : 0748-32-7003
https://www.omi8.com/
新町通り
散策コース 旧市街地を面状に数km、地形は平坦、路地の車通りはそこそこ有
ヴォーリズ記念館
ヴォーリズ建築 白雲館は内覧可。ヴォーリズ記念館・旧八幡郵便局は入口に段差有
八幡堀
八幡堀 明治橋から白雲橋まで往復であれば散策可。凹凸は激しめ
日牟禮八幡宮
日牟禮八幡宮 楼門から拝殿まで舗装路。賽銭箱は座位で届く位置
かわらミュージアム
かわらミュージアム 八幡瓦を伝承。入口の凹凸は大きめ、2フロアの館内はバリアフリー
近江兄弟社メンターム資料館
近江兄弟社メンターム資料館 ヴォーリズの足跡、企業・製品の歴史を紹介。館内はバリアフリー
ボーダレス・アート・ミュージアム
ボーダレス・アート・ミュージアム 障害者による作品を展示。館内はバリアフリー
近江牛
飲食 近江牛・湖魚などご当地グルメ店多数。建物によっては入口に段差のある店舗も散見
八幡山ロープウェイ
八幡山ロープウェイ ホームが階段状で車椅子のまま乗車不可
お堀めぐり
水郷めぐり 船着場の構造・舟の形状から車椅子のまま乗船不可
旧伴家住宅
旧伴家住宅 土間から段差があり立ち入り困難

スマートホン

QRコード

SNSで共有