三井寺のバリアフリー情報

バリアフリーマップ TOPへ
バリアフリー度 level1 レベルの説明
アクセス

車でのアクセス

  • 名神道 大津IC
    • 駐車場
    •  ・屋外
    •  ・有料
    •  ・車椅子用無

電車でのアクセス

  • 三井寺
    • 京阪石山坂本線
    • 約600m (車椅子非対応)
車椅子トイレ 観音堂前、駐車場
施設・店舗 寺院、宝物展示、レストラン
レビュー

天台寺門宗の総本山、正式名は園城寺です。672年の壬申の乱で没した弘文天皇を弔うため皇子である与多王が創建したと伝えられます。境内は長等山を背にした丘陵地にあり、諸堂の拝観には長く険しい参拝路を巡る必要があります。御堂の多くは内部が公開されていますが、車椅子では構造的にほぼ立ち入れないことに加え、手前の階段で足止めされるエリアまであります。

住所・TEL・HP
滋賀県大津市園城寺町246
TEL : 077-522-2238
https://miidera1200.jp/
三井寺 仁王門
三井寺 地形的には東向きの斜面。参拝路は仁王門から先が全域深い砂利敷き
三井寺 金堂
金堂 仁王門から200m。手前の階段は北側から迂回。登坂には強力な介助が必要
三井寺 観音堂
観音堂 金堂から600m。手前の階段は西側から迂回。登坂には強力な介助の手が複数あるとベター
三井寺 文化財収蔵庫
文化財収蔵庫 金堂と観音堂の中間点。車椅子で唯一屋内の宝物を鑑賞できる建物。入口に数cmの段差有
三井寺 唐院四脚門
唐院 参拝路は全方向とも階段で隣接の一切経蔵を含め到達は困難
れすとらん風月
飲食 駐車場にあるレストランで可。境内の茶屋・カフェ・茶房は段差有
三井寺 駐車場
アクセス(車) 駐車場に車椅子用は見当たらないものの端車室で移乗可
三井寺駅
アクセス(電車) 最寄り駅はバリアフリー化されていない無人駅

スマートホン

QRコード

SNSで共有